top of page

​RUAC

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram

20201120 雪上訓練合宿 :立山

  • 執筆者の写真: Admin
    Admin
  • 2020年11月26日
  • 読了時間: 3分

更新日:2023年10月10日

一回生ブログ担当の西田です👋


11月20日(金)~11月22日(日)にかけて立山で雪上訓練合宿を行いました。


参加者

四回生 杉山・村田

三回生 浜田・市岡

二回生 藤井・大谷・原・沖村・岡・和田

一回生 五十嵐・山田・西田・小林・小泉・竹村・南川・柏瀬・牧野

 

1日目 11月20日(金) 


今年の雪上訓練合宿では夏季縦走合宿につづいて新型コロナウイルス対策のため、比較的空いている特急電車を主な移動手段として、「乗る前と後で消毒する、乗っている最中は会話をしない、乗車中に手で顔や腕に触れない」を徹底するなど、感染対策をしたうえでの移動となりました。



まず参加者は朝の5:30に大阪駅か京都駅に集合して装備チェックをしたのちに、列車で富山へと向かいました。集合時間が早かったということで仮眠をとる者もいれば、わざわざスマホでWordを開いてレポートを書く者もいました。ちなみに筆者は合宿当日にもなって課題に追われていたため後者でした。



長いこと列車に揺られてようやくたどり着いた富山の地!

ここからは富山地方鉄道に乗り換えます。




立山駅からはケーブルカー、バスを乗り継いで室堂平へと向かいます。



室堂で軽く歩行訓練をした後、雷鳥沢キャンプ場へと向かいます。


テント設営が終わるころには日が落ちてしまい、さらには雨も降りだしてしまったのでかなりつらかったです。

そんな中おいしい夕食を作って各テントに配ってくれた調理担当者には感謝🙏


各自の反省を発表してその日は就寝することになりました。



 

2日目 11月21日(土)


この日の朝も天候に恵まれず、視界が悪くて何も見えません。

雨ではなく雪になったという点で、前日の夜よりはコンディションが良くなったと言えるでしょう。

朝食を済ませてビーコンの点検をしたのち、少しばかり歩行訓練で体を温めます。

結局この後は天候の回復を待つため11時まで待機することになりました。


少しずつ天候が好転し、10時ごろにはかなり天気が良くなりました。




テンションが上がってきた広報担当

ここから俺たちの雪訓合宿が始まるッッッ!!!!


この日は弱層テスト・埋没体験・ビーコン捜索・ラインプロービング・支点構築・滑落停止訓練・ツェルト搬送などの訓練を実施しました。



この後は白飯と豚汁を食べたのち、

ミーティングをして就寝。



うちの調理担当は優秀なので、今回の合宿では二日とも美味く炊けた白飯を食べることができました。






 

3日目 11月25日(日)


この日は4時起床で朝食とテント撤収を済ませ、室堂へ出発しました。


その後、室堂で重い荷物を置いて必要最低限の荷物だけを持ち、3班に分かれて雄山へアタックしました。






風はかなり強かったのですが天気は良かったです。


気温が0~1℃と高めだったので、雪が解け始めてところどころ岩が露出していましたが、歩行練習の成果を試してみるには程よい感じでした。




今回の立山雪上訓練合宿は、冬の気候の辛さから雪山ならではの楽しみまで体験することができた良い合宿であったと思います。

Comments


RUAC
-立命館大学体育会山岳部-

縦走やクライミングなど、一年を通して山で活動しています立命館大学体育会の部活動です。

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon

RUAC──立命館大学体育会山岳部    日々の活動風景を写真で紹介します。

  • Facebook Social Icon
  • Twitter Social Icon
  • Instagram

一年を通して縦走やクライミングなど山で活動している、立命館大学体育会の部活動です。

© Yuta Sasakiが作成したホームページです。

bottom of page